山里楽耕

山里楽耕2025 募集スタート ー小さな「百姓」が土地を守り続けていくためにー

生まれも育ちも岐阜県の恵那地域で
受け継ぐべき山も田畑もある長男長女の私たち。

それにも関わらずあえて広い意味での地元に
家と山と田畑を購入して「百姓」として
生計を立てていくことを選んだ。

ㅤㅤ

2020年に恵那市の空き家バンクで
農地と里山付きの中古民家を購入し、
2.5町歩の里山と8反の田畑を営み始めた。

それまで続けてきた里山保全のための
普及啓発の体験企画を続けながら
2022年に農家民宿を開業し
岐阜県の農林漁業体験施設に登録。

同時に、オンラインコミュニティをつくり
リアルでもオンラインでも
里山と田畑とともに生きる
百姓の暮らしをシェアしながら
支え合う「つながり」を育てはじめた。

自分自身が「新米」であり
販売できるような作物をつくれるとも
ましてや農業指導ができるなどとは
おこがましくてとても思えなかった。

けれど、その地域で農地を守りながら
生計を立てることができる人の姿を
次世代に魅せることができなかったら
その地域に農家や百姓が続くはずがない。

そうなれば、
その地域の農地は荒れて
もとの耕作地に戻すことは難しい。ㅤ

「農家」や「百姓」として
食べものを生み出す土地を守れる
次世代の仲間を広げていくために
私たちが選んだのは「分かち合う」こと。

ベテランになる日を待って
売れる自信や教えられる自信が
ついてからでは間に合わない。

私たち自身は新米のままでも
私たちが百姓として農家として
育っていく場そのものを分かち合う。

けっして上出来とは言えないまでも
そんな私たちが仲間とともに
一緒に育てて収穫したものを分かち合う。

これまで地域の先輩がたから
受け継いできた知恵や技を分かち合う。ㅤ

私たち自身がそうした形でまず
「小さな百姓として生計を立てる」までを
キッチリ足跡を残してその姿をシェアする。

そして、次の仲間がまた
その人らしい在り方で暮らしを立てる。

そうやって互いに応援し合う中で、
各地に少しずつ波紋のように
小さな百姓となりわいが育っていき
次世代に里山と田畑が引き継がれていく。

そんなことを願って
2025年も「山里楽耕」は挑戦します。

昨年15組の仲間に応援いただいた
「山里のめぐみ便」を30組に増やします。

正直、自信はありません。
だから、コミュニティの仲間に力を借り
一緒に生産していきます。

それぞれが誇りとこだわりをもって
生産している地域の仲間がいます。

そんな仲間と協力しながら、
そして農家や百姓や田舎暮らしを目指す
新たな仲間の学びの場として田畑を開きながら
育てたものを分かち合っていきます。

ただ届けるだけでなく
「山里楽耕」を訪れれば
「ともにつくる」ことに参加できます。

都会暮らしでも、経験がなくても、
「自分が育てた米や野菜」を
自分の家の食卓で食べられます。

「自分でタネを蒔き、苗を植えて、
 草取りをして、収穫して育てた米や野菜」

毎日じゃなくても人生の中で
そういう食べ物を口にできる美味しさ
心の豊かさを味わってほしい。

出来栄えの問題ではなく
自分で育てたものは特別なのです。

他には代えがたい美味しさなのです。

そして、もしも何かあっても
自分には食べ物をつくれるという
経験や仲間が存在する心の土台を
もつことができるのです。

私たちは米や野菜を育てているようで
本当に育てようとしているのは
「育てる人が育つ場」です。

「場」というのは、
個人の力で生み出せるのではなく
人が関わり続けることで生まれるものです。

だから、私たちだけでは
絶対に実現できることではありません。

私たちが場を開き続けられるように
「山里楽耕」のコミュニティに
力を貸していただけたら嬉しいです。

生まれたものを少しずつ
循環させてお返ししていけたらと
いつも思っています。

\ 2025年会員は12/21まで受付中! /

各種イベントやコラムが届く山里楽耕公式メルマガのご登録は下記リンクから

https://www.reservestock.jp/subscribe/119647

(ウェブサイトの記事の一部はメルマガやFacebookから引用しに配信後、掲載しています。「ウェブサイトの更新に気付けないのでメルマガで届くと嬉しい」という方は、ぜひメルマガ登録のほどよろしくお願いいたします。)

上部へスクロール